頭痛になりやすい人は○が開きにくい。
こんんちは。
11月も後半、がんばっていきましょう!
日本人の3人に1人が悩んでいると言われる
「頭痛」
原因は様々で生活習慣が関係しているものや
命に関わる病気が隠れている事もあります。
代表的なものを順に上げていきましょう。
①偏頭痛
②緊張型頭痛
③群発頭痛
④二次性頭痛
特に20~40代の女性に多いのが
偏頭痛です。
ズキンズキンと波打つように、
強い痛みが月に数回起こります。
はっきりとした原因はわかりませんが、
ストレスや疲労などの刺激で
頭の血管が広がり、
炎症が生じる事で起こると
考えられています。
日曜日の朝にやっていた
三宅さんの健康カプセルを見ました?
赤ワインとチーズの組み合わせは
片頭痛を誘発すると言っていましたね!
それの他に誘発するものとして
チョコレート、ココア、ナッツ類も
誘発しやすいので
頭痛持ちの方は控えた方かいいですよ。
そして緊張型頭痛は
僧帽筋、頭板状筋、頭半棘筋という筋肉の影響が強く、
原因となる神経は大後頭神経という神経です。
首の骨の1番目と2番目から出るので
矯正で改善しやすい頭痛の1つですね。
顎関節の影響も受けやすいですが、
1つチェックしてみて下さい。
大きく口を開けてみて下さい。
この時にどんな風に口を開けましたか?
このパックマンのように
なっていませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=7CKbMZO158g
このパックマンのような
口の開け方になる人は
顎関節に問題があります。
正常な人は
このミッドナイターズのガイコツのような
口の開け方になります。
https://www.youtube.com/watch?v=h-XPQvMm98Q
この違いわかりましたでしょうか??
答えはまた次回に。
