有機栽培と無農薬の違い、わかりますか?
こんにちは。
今日もご来訪、
ありがとうございます。
男は強い男に憧れますよね?
そう!代表格はケンシロウ。
そして強い男は
パロディされても怒らない器の広さ。
デオウ「おまえはもうニオわない」篇 WEB限定ムービー
もっとマッチョを使えば良かったのに笑
突然ですが、PLUコードって
知ってますか?
果物に貼ってある数字のことなんですが、
4桁で3か4で始まるコード=化学肥料使用
遺伝子組み換えでこそないものの、
生産過程で化学肥料や農薬などを
大量に使用している可能性があるやつ。
この4030の部分ですね。
5桁で8で始まるコード=遺伝子組み換え作物
健康への悪影響が懸念される遺伝子組換え食物。
これはちょっと敬遠するよね
なんだっけ、遺伝子組み換えでも
商品の何割か以下だったら記載不要とかあったよね。
5桁で9で始まるコード=有機栽培
殺虫剤、化学肥料無しのオーガニック。
このように、
この数字には意味があったんです。
ちなみに有機栽培と無農薬ってどう違うの?
って、思うかもしれませんが、
無農薬野菜は、その野菜を栽培期間中、
農薬を使わなかったものをいいます。
(去年まで使ってて、土地に農薬が残っている場合も)
有機野菜は2年以上(果物は3年以上)、
原則として農薬を使っていない田んぼや畑で
栽培され、収穫されたものです。
(やむを得ない場合、30種類の農薬はOK)
そういうわけで必ずしも
有機野菜=無農薬ではありません。
有機野菜で無農薬の
有機無農薬が最強ということになります。
スーパーで探してみて下さいね。
イオンとJAじゃ違うかも。
正直、自分は遺伝子組み換え以外は
あまり気にしませんが
身体に入るものですから
よく食べる食べ物でしたら
気にした方がいいかもしれませんね。
